top of page

画像が目に入ったとき、気づくイメージと、忘れ去てしまうイメージがあります

更新日:2022年5月29日

あるものを認識するとき、人は、色、形状、形態が直ぐにわかったような気がします。


しかし脳の中では、数十億の視覚ニューロンにが複雑に活動しています。

この間認識するまでに、ほぼ0.5秒かかるのだそうです。

0.5秒ってストップウォッチの世界ではありませんね。


この0.5秒の間の出来事のどこまでが、無意識的、自動的な作用で、

どこからが、「何かを見ている」という意識的な感覚につながるものなんでしょうか?


自分がどうやっているのはあまり意識したことがありませんが、いろいろ過去を思い浮かべてみると、全て意識してやっているわけではないと思います。


突然気がつく感じです。(変な表現ですが、気づいたときには気づいている??)


ドゥアンヌの研究グループでは、この意識的知覚のメカニズムを操作する強力な実験手段があるそうです。


実験のパラメーター値をわずかに変えるだけで、あるものを見えるようにも見えないようにもできると言います。

(この辺りは、この書籍の後の部分で詳しく説明があります)

「プライミング」がキーワードのようです。


被験者が気づかないくらい早く、単語を瞬間的に画面表示することが可能になっています。


あるものを認識する過程で、ある表示アイテムが、別の表示アイテムに隠されために見えなくなるような視覚的場面を人為的に作り出すことができるようになりました。


マジシャンなら誰でも知っているように、観客の心があらぬ方向にそらされると、観客は明白な動作を見落としてしまう場合があります。


「あなたの両目のおのおのに異なるイメージを投影すると、脳は自発的に二つのイメージのあいだを揺れ動きます。」


画像が目に入ったとき、気づくイメージと、忘れ去てしまうイメージがあります。


画像が目に入った瞬間では、この二種類のイメージのあいだに差はわずかしかありません。

しかし脳の内部で、この小さな違いが増幅されます。


結果として被験者は、どちらか一方のイメージしか見ていないと言うのです。


人があるイメージに気づいて、それが増幅されるのが

どこで、どの時点で生じるのかを

解明することが、新しい意識の科学の目標の一つになっています。


意識的知覚と無意識的知覚の限界状況を人為的に作り出す実験手法が発見されたので、このあたりの理由が明確になる日も近いそうです。


この書籍を読み進めていくと、この問題を解き明かすヒントがたくさん出てきます。

非常に興味深いですね。

閲覧数:44回0件のコメント
bottom of page