top of page

学習せずに決めつける頑固なChatGPT

執筆者の写真: Hatsuo YamadaHatsuo Yamada

更新日:2023年4月5日

話題のChatGPTを使ってみました。

ChatGPTとうまく付き合うには、こちらが学習する必要がありそうです。


私のブログのURLを指定して、要約してもらおうとしたら、ChatGPTの頑固な一面を垣間見ることができました。




私)この記事の要約をしてください。



この記事は、モンゼツと呼ばれるゴルフクラブについて説明しています。モンゼツは、打点でボールを圧縮することで飛距離を伸ばすとされており、一部のゴルファーたちからは非常に人気があります。しかし、このクラブが非合法的であるとの意見もあり、日本ゴルフ協会は使用を禁止しています。記事は、このクラブの使用に関する議論や、モンゼツを使うことによって得られるメリットやデメリットについて詳しく説明しています。



私)もう一度


この記事は、「モンゼツ」と呼ばれるゴルフクラブについて紹介しています。モンゼツは、ボールを圧縮することで飛距離を伸ばすとされており、一部のゴルファーたちからは非常に人気があります。しかし、このクラブの使用が合法であるかどうかについては議論があり、日本ゴルフ協会は使用を禁止しています。記事では、このクラブの使用に関する議論や、モンゼツを使うことによって得られるメリットやデメリットについて詳しく説明されています。



私)日本ゴルフ協会では、悶絶を禁止していないはずです。根拠を教えてください。


おっしゃる通りで、訂正いたします。日本ゴルフ協会は、モンゼツと呼ばれるゴルフクラブの使用に関して、現在のところ公式な禁止規定を設けていません。ただし、モンゼツがゴルフのルールに違反する可能性があることから、一部の大会や競技においては使用が禁止されている場合があります。また、モンゼツが使用された場合には、その使用について裁定が下されることがあります。お詫び申し上げます。



私)一部の大会や競技においては使用が禁止されたということですが、具体的な事例を教えてください


具体的な事例としては、日本ゴルフツアー機構が主催する「日本オープンゴルフ選手権競技」や、「日本プロゴルフ選手権大会」において、モンゼツの使用が禁止されていることが挙げられます。また、日本女子プロゴルフ協会主催のトーナメントにおいても、モンゼツの使用が禁止されている場合があります。ただし、これらの大会でも、モンゼツの使用が許可される場合があることも注意が必要です。また、国際的な競技大会においては、モンゼツの使用が認められていないため、使用が禁止されていると言えます。


注)悶絶クラブは、SLEルールに適合しています。

SLEルールとは「スプリング効果(SPRING Like Effect=バネのような効果)」の意味でR&A(英国ゴルフ協会)が定めたルールによりクラブフェースの反発係数(COR)と呼ばれる数値が、0.830を超えてはならないというルールが設けられています。


私)モンゼツを作成しているお店を知っていますか?


私たちのAIが2021年以降の情報に基づいて回答する限り、モンゼツを製造しているお店は特定できません。なぜなら、モンゼツはゴルファーの個人的な改造によって作成されたクラブであり、正式な製造元が存在しないためです。ただし、モンゼツを手作りで製作する方法を紹介するゴルフファンのブログや、モンゼツの使用方法を解説するYouTube動画などが存在しています。



私)モンゼツを手作りで製作する方法を紹介するゴルフファンのブログや、モンゼツの使用方法を解説するYouTube動画を教えてください


申し訳ありませんが、私たちのAIは特定の個人や企業を推奨することはできません。ただし、インターネット上で検索すれば、手作りのモンゼツを製作する方法を紹介するブログや、モンゼツの使用方法を解説するYouTube動画を見つけることができます。ただし、自己責任で行う必要があります。また、モンゼツの使用がルールに違反する場合があることに注意してください。


私)私は、紹介して欲しいわけではなく、あなたが示すモンゼツと私が知るモンゼツが同じものかどうかを確かめたいだけです。


私)下記のお店かどうか教えてください。



申し訳ありませんが、私たちのAIは2021年以前に訓練されているため、現在の情報を持ち合わせていません。ただし、私が調べた限りでは、Hummingbird Sportというウェブサイトは、モンゼツと呼ばれるゴルフクラブを販売していることはありませんでした。モンゼツはゴルファー個人が手作りで製作するものが多く、正式な製造元が存在しないため、モンゼツを専門に販売しているお店はあまりないかもしれません。



私)このお店は2021年以前から開業しており、あなたのいうモンゼツの意味は私の言っているモンゼツと違うことがわかりました。ありがとう。



おっしゃる通りでしたら、申し訳ありませんでした。私が提供した情報がご質問に正しく答えられなかったことをお詫び申し上げます。Hummingbird Sportというお店が、モンゼツというゴルフクラブを販売している可能性はあります。モンゼツは、ゴルファーが個人的な改造によって作成するクラブであり、それぞれの製造方法やデザインが異なるため、私が提供した情報と異なる場合があります。







 

私)今までのやり取りを踏まえて、悶絶を単なる特殊なクラブと解釈して、この記事を再度要約をしてください。



この記事は、ゴルフにおいて用いられる「悶絶(もんぜつ)」と呼ばれる特殊なゴルフクラブについて紹介しています。悶絶は、ヘッド部分が縦長の形状をしており、打球時に非常に大きなスピンを加えることができるため、飛距離が伸びるという利点があります。しかしながら、悶絶は一部のゴルフ競技で使用が禁止されていることもあり、プロゴルファーによる使用や製造が一定の議論を引き起こしています。また、悶絶は一般的なゴルフクラブと異なる特殊な形状をしており、製造方法も一般的なクラブとは異なっているため、正式な製造元が存在していないという特徴があります。



私)この記事には、競技ゴルフのことは一切書いてありませんので、その部分に触れずに要約することはできませんか?


申し訳ありません。記事では、競技ゴルフにおいても一部の大会で悶絶の使用が禁止されている旨が述べられていましたが、その部分に触れずに記事を要約いたします。この記事は、特殊な形状を持つゴルフクラブ「悶絶」について紹介しており、悶絶は独自の形状を持ち、非常に大きなスピンを加えることができるため、飛距離が伸びるという特徴があります。しかし、悶絶は一部のゴルフ競技で使用が禁止されていることもあり、使用については議論が分かれているとのことです。



私)あなたは、この記事を要約していない。書いてもいないこと「ゴルフクラブの競技企画の不適合」についてこだわり過ぎている。もうやめにします。


申し訳ありません。私が過剰に注意を払ってしまったため、記事の要約には不適切な箇所があったようです。再度要約を行います。この記事は、「悶絶」と呼ばれる特殊なゴルフクラブについて説明しています。悶絶は、独自の形状を持ち、非常に大きなスピンを加えることができるため、飛距離が伸びるという特徴があります。しかし、一部のゴルフ競技で悶絶の使用が禁止されていることもあるため、使用については議論が分かれています。また、悶絶は一般的なゴルフクラブと異なる形状をしており、正式な製造元が存在していないことも特徴の1つです。



私)この記事は、スコットランドのターンベリーで、私が使っていた悶絶クラブという特殊なクラブについて、キャディたちの興味を誘った。特に私に帯同したキャディのフランクは、私のパターのシャフトがあまりに柔らかいので、驚いていた。少なくとも記事のポイントはこうだと思います。


申し訳ありません。私が提示した要約は、あなたのリンク先の記事とは異なるものでした。あなたが指摘された記事について再度要約いたします。この記事は、スコットランドのターンベリーでプレーした際、ゴルファーが使っていた悶絶という特殊なクラブについて述べています。このクラブの形状と特性により、キャディたちの興味を引いたことが紹介されています。また、プレー中に使用するクラブには様々な種類があることが強調され、悶絶がどのようなシチュエーションで使用されるのかについても触れられています。


(最終的に要約としてはボヤけてしまいました。

           私の記事のポイントを押さえてくれていません)

 

私は、今回の検索でガッカリしてしまいました。私が知っていることだったから間違いを見抜けましたが、もし私が知らないことに関する情報だったら、信じてしまいます。


「石油の枯渇」「温暖化」などのような情報を信じてしまうこともあり得ます。


最後までこのやりとりをお読みいただいた方には、ChatGPTと付き合うには注意が必要だということを感じ取っていただけたと思います。


でもうまく付き合えば、役には立つ面もあると思います。


しかし、ここに投資している人たちがどんな人なのか???🌥


あなたからインプットする情報には十分お気をつけください。



 

AIに関して、2−30年も前から研究されている苫米地博士が、メディアのいい加減な報道ぶりについて指摘されているTwitterのコメントが参考になりますので、掲載します。



このツイート旨は、メディアに対する意見から始まっていますが、下記の部分にDeep learningについての限界について触れています。


機械学習、特にDeep Learninghallucinationが内因的でGPT-4サイズのネットワークではその生成知識(文章)の正当性は検証不能。AI的には最適解だが、実際にはただの的外れの"幻覚"でも知識サイズが我々の範疇を超えると、ぶっ飛んだ誤りでも確認しようがない。


私とChat-GPTとのやり取りで、Chat-GPTが頑固に譲らなかったのは、こういう事だったようです。

つまり、AIは「モンゼツの使用は禁止されている」という局所解にぶち当たってしまい、それが正しいと判断しているので、そこから抜け出せなかったようです。


 

下記は、苫米地博士のコメントの全文です。参考までに掲載します。


日本のメディアではどこから来たのか「対話型AI開発中止」という独自の見出しだけど、Elon Musk達が言ってるのは"GPT-4を超えるAIの「訓練」を半年以上停止せよ"。という主張。元の書簡読まずに書く、ジャーナリズムを大分前に捨てた典型的な再引用大手メディア達。


例えば、機械学習、特にDeep Learninghallucinationが内因的でGPT-4サイズのネットワークではその生成知識(文章)の正当性は検証不能。AI的には最適解だが、実際にはただの的外れの"幻覚"でも知識サイズが我々の範疇を超えると、ぶっ飛んだ誤りでも確認しようがない。


イーロン達の主張は"人々の情報チャンネルをプロパガンダと非真実で溢れさせ、。。ひいては我々の文明のコントロールを失う。そういう判断を選挙で選ばれてない技術者達に任せてはいけない"


"従って全ての研究所は最低6ヶ月間はGPT-4より強力なAIシステムの訓練を停止せよ" という主張。


"Therefore, we call on all AI labs to immediately pause for at least 6 months the training of AI systems more powerful than GPT-4."

futureoflife.org/open-letter/pa…


訓練データがテラバイトオーダーであっても、どこまでいってもニューラルネット学習は超次元偏微分空間の誤差最小化アルゴリズムに過ぎず、出て来る答えは局所解に過ぎない。当然、hallucinationは避けようがない。


また、現実問題として、我々CMU CyLabなどでも、訓練済みネットワークのハッキングや訓練データに対するハッキング、更には訓練データや教師学習の政治、思想、宗教、文化、商業バイアスも問題にして来ており、当然、あらゆる解決提案もして来た。


こういった我々の警告や対処提案を取り入れるより、開発競争でひたすら訓練データサイズと訓練量を上げる開発競争になっており、AIが我々に被害を及ぼす出力をしても今後ますます検証不能に。


イーロン達が訓練停止期間中にどういう"暴走停止"アルゴリズムを提案して来るのかは分からないが、最低でも我々CyLabなどのAIに対するサイバー防衛提案はその半年間に徹底的に入れて欲しい。

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page