あなたのミライをカイゼンしましょう
- Hatsuo Yamada
- 2021年10月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年5月29日
人生は100年以上、人間の寿命はどんどんのびています。
これまでの人生を振り返ってみてください。
自分のやりたいことをやることができましたか?
満足してますか?
これまでの人生では、誰かの指図を受けながら生きてきたのではないですか?
今あなたが50歳だとしたら、あと50年以上今までの延長ですか?
定年後の人生、キャリアに不安は感じていませんか?
そろそろあと半分以上あるミライを描いてみませんか?
本当にやりたいことを見つければ、その通りの人生になっていきます。
でも、目標を失ってしまったら、人間は死を迎えるばかりです。

私が45歳の頃。
そのころは年金が今より多く支給されていました。
周りの先輩たち60歳で定年を迎えて、
「明日からは、年金生活。毎日は日曜日」と言って、退職する姿を何人も見送りました。
あと15年後の私もこうなるのか?と思ったら居ても立ってもいられませんでした。
会社では、比較的やりたいことをやらせてもらっていましたが、
でも不本意なこともたくさんありました。

2000年当時、私はカイゼン手法を使って、自分のありたい姿を描いてみました。
それは「カイゼンで日本の製造業を元気にする」というものです。
実はそれまでの私はカイゼンに真剣に取り組んできたとは言えない状況でした。
社内教育でカイゼン手法の教育は受講していましたので、ある程度はできますが、
人に教えることのできるレベルではありませんでした。
カイゼン手法を駆使して、問題解決している自分のミライを想像している頃、
カイゼン推進組織のリーダーに任命するという辞令をもらったのです。
それからは、自分の描いたミライに近づくように、色々な情報が集まり出しました。
そして、カイゼンのプロになった今の私がいます。
車両製造現場のカイゼン
車両開発・設計のカイゼン
社外射出成型機の営業〜設計〜製造のカイゼン
韓国の電機メーカーのカイゼン
震災後の三陸の沿岸地区の皆さんとのカイゼン
電力会社(原子力部門など含む)のカイゼン教育
などなど、たくさんの改善を経験しました。
本当にやりたいことを見つければ、
これまで認識できなかった、ゴール達成に必要な情報が意識に飛び込んできます。
今振り返りますと、私は2000年当時のありたい姿を考えた時、
自分のミライをカイゼンしていたことになります。
私は経験だけでお話をしているのではありません。
苫米地式コーチング・・認知科学に裏付けされたコーチング理論で説明ができるのです。
これまでの人生と同じかそれ以上長ーい人生です。
自分の好きで、納得できる、充実したミライにするのは、あなたです。
「本当にやりたいことで、食っていくなんて無理だ。」と思っていませんか?
私が実践しています。下記ブログをご参照ください。理論の裏付けもあります。
あなたが本当にやりたい世界を私と一緒に見つけましょう。
私はあなたのミライをカイゼンするお手伝いができます。
Σχόλια