top of page

「グローバル・ニューロナル・ワークスペース」が心の核心なのかも?

更新日:2022年5月29日

(認知科学)コーチングでは、無意識を書き換えることがゴール達成の有力な手段です。

私は「意識の研究」を勉強することによって、無意識の書き換えの方法などのコーチング理論に加えて、私なりのやり方を考えていきたいと思っています。


この一連のブログ記事は、私の勉強ノートです。


 

意識という表層の下では、膨大な量の無意識の処理が生じている事が「意識の研究」により明らかになっています。

サブリミナルと言う言葉にはあまり良い印象がなかったのですが、これを用いた実験は、脳のメカニズムを研究するための強力な基盤になっています。


現代の脳画像技術は、無意識の刺激が脳内のどの部位にまで達し、正確にどこで止まるのかを調査する手段となっています。


スタニスラス・ドゥアンヌの研究チームは、15年も前から、意識の神経学的基盤を解明するために、磁気共鳴機能画像法(fMRI)、脳波記録(EEG)、脳磁図 (MEG)、脳の深部への電極の挿入など、あらゆるツールを自由に使えるノウハウを持っています。


「何度実験を繰り返しても、被験者が画像、文字、数字、音に気づいたケースでは必ず、脳活動のいくつかの特徴が劇的に変化するという、まったく同じしるしが現れたのだ。これらのしるしは著しく安定しており、視覚、聴覚、触覚、認知に対する刺激に関して、広範に観察される。」



「グローバル・ニューロナル・ワークスペース」と言う名前をつけた、脳全体で必要な情報を共有するための神経回路網と言う概念が重要になってきます。


人間は印象深い観念を長く心に保持し、未来の計画に組み込むことができます。

意識は、一つの適切な思考を選択、増幅、伝達するという役割を担っています。


既に「グローバル・ニューロナル・ワークスペース」の仮説は、このメカニズムを模したコンピューター・シミュレーションによっても、実験の結果を再現できています。


神経細胞のネットワークには、放送 と同様に意識による情報の一斉伝達

ーある発信元が、広範に存在する受け手に向けて情報を一斉に送信すること)機能ー

によって、他の動物には類を見ない活動を行なっています。


加えて、脳は激しい自律的な活動の場であることが明らかになりました。


外部からの刺激ではなく内部からの情報によって、ランダムに自己活性化するニューロンの、広域的な内部活動のパターンが見られます。

これは入力/出力の図式に従って機能するのではないと言うことです。


 

私はこれまで設計・開発のプロセス改善をしていた時、このプロセスを、

入力→【思考】→出力の繋がりを持った一連の集合とみて、可視化をしてきました。


真ん中の【思考】の部分は、外からは見えませんので、ブラックボックスではありますが、そこには何かのデータ+αが存在するのです。

カイゼン関係者の間ではそのデータを「頭データ」と読んでいましたが、αについては未知数でした。


ドゥアンヌの研究は、脳の中で情報が加工されていく過程を可視化してくれるようになるのでしょう。


ますます、面白くなってきました。

閲覧数:23回0件のコメント

Comments


bottom of page